融雪機器は設置後が大事!
融雪機器を設置してみたものの、あとで「後悔」というご家庭が多いと聞きます。“高温で一気に融かせ!”というのではなく、“いったん地下に雪を溜めて低温でゆっくり融かす”というのが雪道山の発想です。
『錆びない、腐らない、丈夫で長もち』本体はFRP(船等に使用している素材)なので、半永久的に使用が可能です。『大雪だって怖くない!』大雪の時も、ドンドン地下に投げ込むだけでOK! 工事したその日から、わが家に排雪場が完成!!『近所迷惑一切なし』 雪道山は近所迷惑な騒音や、嫌な臭いも、灯油の流出もありません。
環境にやさしい融雪システムです。熱源は、灯油、電気、地下水、自然エネルギーが使用できます。省エネでクリーンに融かす大型融雪槽『雪道山』を設置して頂き、快適な冬をお過ごし下さい。
省エネルギー設計
●雪を一度詰めて融雪するため、外気へのロスが少なく経済的です。
●地下水ポンプでの融雪システムも可能。
●静音性にすぐれているので、早朝や深夜の融雪作業も近所迷惑一切なし。

維持管理
●熱源分離方式のため、多少の水害程度ではなんの心配もありません。
●シャワー用ノズルは特殊な機構により取り外さずに簡単に掃除ができます。
●水中ポンプは電動機保護装置内臓のため、耐久性は抜群。
融雪能力が強力
●ノズル吐水量、毎分200リットル以上。
安全対策も万全
●安全性の高い転落防止ネットを使用しています。
万全のアフターサービス
※有料メンテナンスのご案内をしております。年に一度の整備点検を推奨致します。
ご家庭・店舗に合わせてさまざまな「熱源」をご利用いただけます
●融雪専用ヒートポンプの仕様(電気)
●地下水利用
●既存ボイラーの仕様(灯油)
●電気ヒーター仕様
ご家庭のボイラーもご利用可能
※水道、下水道料金は発生します。
●現在ご利用になっているボイラーを使用するため、低価格での設置工事が可能になります。
●ボイラーの置き場所についての心配がいりません。
●融雪の稼動日数は最高でも約45日と言われています。既存のボイラーには無理がかかりません。
夏にも差が付く、融雪槽『雪道山』!
たった2~3ヶ月程度しか利用しないのでは、
もったいない・・・。
家庭用埋設型融雪槽「雪道山」なら、
夏は雨水を貯める貯水槽にもなります。
YS‐120で約2トンもの雨水を貯水できます。
庭の木や草花の、ガーデニングや洗車などにご利用いただけます。
地球環境と資源を大切にします

お宅の「融雪機」、夏はどうしてますか?