弘前市

融雪槽「雪道山」

S-120タイプ、弘前市S様邸

オール電化住宅ですが、灯油ボイラーとオイルタンクを新規で設置しました。
S様は、地下水で長年融雪をしていましたが、地下水の水質悪化と水量の減少のため、やめることになりました。
代わりに、雪対策として融雪槽「雪道山」を採用していただきました。

S-120タイプ、弘前市S様邸

カーポート、階段手摺、コンクリート工事などの外構工事も一緒に施工しました。

S-120タイプ、弘前市K様邸。融雪槽「雪道山」で、もう一台の駐車スペースを確保できました。

S-120jr(ジュニア)タイプ、弘前市S様。入口が狭いため、S-120jrで施工しました。他に土留め、カーポートなど外構工事も施工しました。

S-120タイプ、弘前市K様。お客様自身が施工したインターロッキングブロックを、工事の際に一旦解体して施工しました。

S-120タイプ、弘前市F様

S-120タイプ、弘前市K様

融雪槽「雪道山」

融雪機器を設置してみたものの、あとで「後悔」というご家庭が多いと聞きます。

“高温で一気に融かせ!”というのではなく、“いったん地下に雪を溜めて低温でゆっくり融かす”というのが雪道山の発想です。

『錆びない、腐らない、丈夫で長もち』本体はFRP(船等に使用している素材)なので、半永久的に使用が可能です。

『大雪だって怖くない!』大雪の時も、ドンドン地下に投げ込むだけでOK! 

工事したその日から、わが家に排雪場が完成!!

『近所迷惑一切なし』 雪道山は近所迷惑な騒音や、嫌な臭いもありません。