現状コンクリートで、融雪槽「雪道山」埋設
現状コンクリートの状態で、融雪槽「雪道山」J-120埋設。
仕上げは、コンクリート修復です。
- 1.施工前
施工前、コンクリートの状態です
- ここに融雪槽「雪道山」を埋設します。現状コンクリートですが、特に問題はありません。
-
2.カッターを入れます
カッターいれ
- 専用の機械でコンクリートを切断します。
-
3.コンクリート撤去
コンクリート撤去中
- 重機でコンクリートをはがし、撤去していきます。
-
4.掘削
掘削完了
- 重機で掘削しました
-
5.融雪槽「雪道山」埋設
融雪槽「雪道山」埋設完了
- 慎重に高さを調整して埋設しました
-
6.ボイラーの取付
融雪ボイラーの取付中
- 融雪ボイラーの取付、灯油配管の接続
- 7.ほぼ完成しました。
コンクリートの準備中です
- ボイラーの取付、機器の接続、完了
- 8.天気に恵まれ、コンクリートを打設しました。
コンクリートを施工中
- 左官職人が仕上げます。
- 9.完成しました。
コンクリート打設完了!
取り扱いの説明をしました。後は雪が降るのを待つだけです。
- 10.雪が降りました。
片づけても、片づけても
- 雪は降り続きます。除雪で持ち込まれた雪や氷も全部処理してくれます。タイマーを回すだけの簡単操作で、融雪槽「雪道山」は冬を快適にしてくれます。
外溝工事の施工例
アプローチは、縁石で縁切りをして、乱貼りの自然石を貼りました。右側はレンガ積みの門柱です。前の部分に植栽を配置し、中央の開口部分に照明を取り付ける予定です。奥に見えるのは、融雪ボイラーです・・・など。
カーポート、フェンスなどのエクステリア、融雪工事を含めて、外構工事をトータルで提案させていただきます。
カーポート、フェンスなどのエクステリア、融雪工事を含めて、外構工事をトータルで提案させていただきます。