既存カーポートの下に融雪槽「雪道山」の設置
既存カーポートがあっても、融雪槽「雪道山」の設置は大丈夫です。工事前の状態です。カーポート及びコンクリートの土間もあります。

青森市浪岡S様邸
まずは、工事の障害となるカーポートの屋根と一番手前の梁を撤去しました。はずした屋根と梁の部材は再度組立するため養生して保管しました。

カーポート屋根と梁撤去
次に土間コンクリートにカッターを入れ、解体します。

コンクリート、カッター入れ
続きは次回にて。
融雪工事、融雪槽「雪道山」の記事

工事予定の融雪槽「雪道山」
YS-120jrジュニア、3月25日工事予定。 YS-120、3月15日工事予定。 YS-120、4月中頃工事予定。 YS-120(一般住宅用、ロードヒーティグ併設用) ●スノーダンプ約60パイ(新雪時) ●推奨面積: […]

YS-120jrジュニア
YS-120jrジュニアが入荷しました。 比べてみると、一回り小さいです。 狭い場所への設置には最適です。 ※3月中頃工事予定になっています。 YS-120jrジュニア(一般住宅用、ロードヒーティグ併設用) 融雪槽「雪道 […]

様々な豪雪対策
今年の冬の豪雪対策は、 1.重機、除雪機などで、ダンプに積込、排雪 駐車場などの広い場所に対応! 2.我が家の雪捨て場、融雪槽「雪道山」、雪は全部この中へ。 3.灯油式ボイラーによるロードヒーティング、降雪センサーにより […]

宅内側溝工事とアスファルト舗装工事
宅内側溝工事、完成です。 宅内側溝工事とアスファルト舗装工事、完成です。 完成から一週間後、雪が降りました。 側溝にはグレーチング。 地下水融雪により雪が消えています。 関連記事: アスファルト舗装工事 現状コンクリート […]

地下水を利用した融雪工事
地下水を利用して雪をとかしていきます。一番ランニングコストが低い融雪です。但し、豊富な地下水と少し管理が必要となります。また、場所により水質や水量が違うところに、注意が必要です。 関連記事: 地下水を利用した融雪の状況 […]

融雪槽「雪道山」、点検、稼働準備中
冬が近づいてきました。 融雪槽「雪道山」で快適な冬を! ボイラーをON! タイマーのダイヤルを回しセット! 不凍液の確認もしました。すべて、異常なし。 関連記事: 融雪槽「雪道山」埋設工事 融雪槽「雪道山」 […]

既存カーポートの下に融雪槽「雪道山」の設置その3
カーポートの梁と屋根の修復が終わりました。 融雪槽「雪道山」の周囲とボイラーまでは、砕石を敷きました。コンクリート工事は、春になってから施工します。 雪が降り続きます。でも大丈夫です。融雪槽「雪道山」があなたの雪の悩みを […]

既存カーポートの下に融雪槽「雪道山」の設置その2
雪が降っても工事は大丈夫です。重機を使って、掘削しています。 融雪槽「雪道山」の埋設、設置中。 所定の位置へ設置、設備接続完了。後は、山砂で埋め戻しをして、砕石を敷いて、本日の工事は完了です。 明日は、カーポートの梁と屋 […]

既存カーポートの下に融雪槽「雪道山」の設置
既存カーポートがあっても、融雪槽「雪道山」の設置は大丈夫です。工事前の状態です。カーポート及びコンクリートの土間もあります。 まずは、工事の障害となるカーポートの屋根と一番手前の梁を撤去しました。はずした屋根と梁の部材は […]

融雪槽「雪道山」工事準備中!
やっと長かった冬も終わります。大雪のこの冬、融雪槽「雪道山」は大活躍でした。融雪槽「雪道山」埋設工事の準備ができました。 関連記事: 現状コンクリートで、融雪槽「雪道山」埋設 融雪槽「雪道山」埋設工事 大雪の冬も工事して […]